とあるSEの手順書

個人的な技術メモです。無保証ですが参考になりましたら幸いです。

Brother JUSTIO HL-L2365DWとCanon Satena MF242dwの比較

現在、Brother JUSTIOを使用していましたが、コピー&スキャン機能が欲しくなり、レーザープリンタを買い替えました。 左から順に機種と型番は次の通りです。 Brother JUSTIO HL-L2365DW Canon Satena MF242dw (以下、それぞれのプリンタをBrtoher、Canonと…

情報処理技術者試験の論文試験対策用のワードファイル

高度区分の試験の午後2は、論述試験があります。 私は、こんな感じの原稿用紙っぽくしたワードファイルで練習しています。 漢字を覚えるためにも手書きの練習が一番なんですが、話の流れを何個も練習したいときは、Wordで論文を作成しています。 個人的に結…

レイトン教授 不思議な街のナゾ099を解く

レイトン教授面白いですね。 ナゾ099に、こんなのがありました。 1から9までの数字を1回ずつ使い、□□□□□-□□□□=33333になるよう□に数字を当てはめるというものです。私は解けませんでした。Pythonで無理やり解いてみようとソースコードを書きました。 impor…

アセトン転写のレーザープリンタによる比較

アセトン転写する際に、どのプリンタで印刷したり、どの用紙を用いるか実験してみました。 実験ケース 左から順に Muratex HPX1810 複合機+普通紙 セブンイレブンのコピー機(富士ゼロックス)+普通紙(コンビニの初期設定) Brother JUSTIO HL-L2365DW+…

アセトン転写による自作プリント基板作成のメモ②

前回に続き、自作プリント基板作成のメモです。 プリント基板のアセトン転写までの作業、および関連の参考記事は、下記をご参照ください。 stone-book.hatenablog.com エッチング液の作成 エッチング液は、クエン酸:食塩を4:1で混ぜて、そこに溶けるまでオ…

アセトン転写による自作プリント基板作成のメモ①

こちらの記事を参考にアセトン転写によるプリント基板に挑戦したので、そのメモを記載します。 コンビニと100均材料でプリント基板作成 アセトン転写 | WEBで何かつくるよ 制作メモ:慣れれば30分。普段使いの基板づくり by akira_you - DMM.make 材料集め こ…

市民税の期限後申告してみた

昨年の仮想通貨の取引にて数万程度の少額の利益が出ていました。 雑収入の20万円以下は確定申告をしなくてもいいと聞いていて、なにもしませんでした。しかし、20万以下でも市民税の申告は必要であることを知りました。 既に5月で、申告期限を過ぎてい…

C#でlibHaruを使ってPDFを出力してみよう。その3「C#からlibHaruの呼び出し編」

さて、前回に続きC#でPDF作成できる手順を記載したいと思います。 libHaruのビルドが完了している前提になります。 ビルド手順は、前回の記事を参照してください。 stone-book.hatenablog.com今回は、C#のプロジェクトで前回ビルドしたlibHaruのライブラリ、…

C#でlibHaruを使ってPDFを出力してみよう。その2「libHaruビルド編」

さて、前回に続きC#でPDF作成できる手順を記載したいと思います。 libpngとzlibのビルドが完了している前提になります。 これらのビルド手順は、前回の記事を参照してください。 stone-book.hatenablog.com大まかな流れは下記になります。 ダウンロードして…

C#でlibHaruを使ってPDFを出力してみよう。その1「libpngとzlibビルド編」

C#でPDFを出力したいとき、いろいろなライブラリの使用を検討されると思いますが・・ ライセンス的に難しいと思うことが多いとお嘆きの方に、libHaruを検討してみてはどうでしょうか。libHaruは、もともとIPAの未踏ソフトウェア創造事業で採択されたもののよ…

Visual Studio 2017 インストールエラーの対応

Visual Studio 2017 が公開されましたね!Community版をダウンロードしてきました! インストールしようと思ったら・・ インストール ファイルをダウンロードできません。インターネット接続を確認してやり直してください。 と表示されました。 インターネッ…

D3.jsでオーディオビジュアライザーみたいなものを作成

今回は、オーディオビジュアライザー(Audio Visualizer)みたいなものを 作ってみようと思います。 D3.js は、4.0 です。 オーディオビジュアライザー 値は乱数ですが、音楽の周波数とかと組み合わせれば、 それらしく表示できるかもしれません。See the Pe…

D3.jsでスピードメーターみたいなものを作成

今回は、スピードメーターみたいなものを作ってみようと思います。 D3.js は、4.0 です。 作成するスピードメーター 値は乱数ですが、CPUやメモリの使用量などの表示に組み合わせたら それっぽくなるかもしれません。See the Pen D3_SpeedMeter by book_ston…

D3.jsでリソースモニターみたいなグラフの作成(2) version 4.0

前回の記事では D3.js 3.0 と 4.0 の違いを簡単に記載しました。 今回は、タイマーやグリッドを使ってみようと思います。このまま 4.0 で進めます。 作成するグラフ WindowsのタスクマネージャーにあるCPU使用率を表すグラフを参考にしてみました。 雰囲気が…

D3.jsでリソースモニターみたいなグラフの作成 version 4.0

比較的最近*1に 4.0 のメジャーバージョンアップされたみたいですね。 また、D3.js 3.0 と 4.0 は互換性がありません。変更点は公式を参考にして、前回紹介した 3.0 グラフを書き直しました。 d3/CHANGES.md at master · d3/d3 · GitHub 対応後のグラフ See …

CodePenでD3.jsのグラフを記載してみた

CodePen はてなブログ上でJavaScriptをゴリゴリ動かすと、 意図しない動きをする場合があるかもしれないのでCodePenを利用してみました。CodePen - Front End Developer Playground & Code Editor in the BrowserいままでローカルでAtomとChromeで試していた…

D3.jsでリソースモニターみたいなグラフの作成

前回、はてなブログで、D3.jsの動作が確認できたので、 表題のようなリソースモニターみたいなグラフができないかと作成してみました。 作成するグラフ さっそく目標とするグラフを紹介したいと思います。 データが古いものから左にずれていきますので、リソ…

はてなブログでD3.jsの動作実験

はてなブログで、D3.jsの動作ができるか試してみました。 可視化の際に使用できればと考えております。こちらのサイトを参考にしてみました。 はてなブログの記事内でJavascriptを書く方法 - Three.jsを使って、作ってみたJavaScriptは以下のタグでくくって…

PythonとMeCabによるツイートの単純分析(その2)

Twitterの分析で興味を持った文献がありました。CiNii Articles - E-003 Extraction of Associative Relations Based on Connective Expression on Tweetsこちらの文献では「のくせに」という接続表現を検索し 「○○のくせに××」という関係から「○○」と「××」…

PythonとMeCabによるツイートの単純分析

今回は、Pythonと形態素解析エンジンのMeCabをつかってTwitterに投稿されているツイートから 特定の単語と同時に登場する名詞を抽出し、頻出度を調べてみようと思います。 環境 Windows環境で下記を用いります。 Python (Anaconda3-4.2.0) MeCab (mecab-0.99…

はじめまして

このブログでは、技術メモや備忘録などを記載したいと思います。 目標とする記載内容 プログラミング GIS データの可視化 言語 C# Python などを中心に取り上げられるよう取り組みます。 ソースコードもなるべく乗せれるようにしたいです。 もちろん、ただ誤…